RANKING
初心者でもわかる!ブランディングとマーケティングの違いとは?効果的な活用法も徹底解説
ブランディングとマーケティングの違いについて、明確に理解していますか?「どちらも同じではないの?」と疑問に思う方や、「どのように活用すればビジネスに効果的なのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ブランディングとマーケティングの基本概念から、それぞれの効果的な活用法までを、初心者でも理解できるようわかりやすく解説します。
目次
ブランディングとマーケティングの定義
以下では、ブランディングとマーケティングの定義を解説します。
ブランディング:イメージの形成
ブランディングは、企業や商品の価値を高め、特定のイメージを消費者に確立させる活動です。
「〇〇といったら△△会社」といった強い連想を生み出し、他社との差別化を目指します。例えば、消費者が特定のブランドを高級や豪華など特定の価値と関連付け、選び続ける状態を作り出すのが目的です。
商品やサービスだけでなく、商標やプロモーション、CMなど多面的な要素でブランドイメージが形成され、価格競争を避けるメリットをもたらします。
マーケティング:商品・サービスが売れる仕組み作り
マーケティングは、商品やサービスが継続的に売れるための仕組みを作る活動です。かつては、広告宣伝や広報部の業務として認識されていましたが、現代ではより広い意味で、売上を生み出し続けるための戦略全体を指す言葉となっています。
ブランディングとマーケティングの違い
ブランディングとマーケティングのおもな違いを3つ紹介します。
目的の違い
ブランディングとマーケティングは、目的が異なります。
ブランディングの目的は、企業や商品の価値を高めることで、マーケティングの目的は、商品が欲しい人を増やすことです。
ブランディングの目的
ブランディングは、消費者との良好な関係を作り、企業や商品に好意的な印象を持ってもらう活動です。
そのため、どうしたら消費者に興味を持ってもらえるかと言う思考で、施策を立てていきます。
マーケティングの目的
マーケティングは、消費者の購買行動の換気であり、購入者を増やす活動です。
そのため、どうしたら消費者は買ってくれるのかと言う思考で施策を立てていきます。
手法・施策の違い
ブランディングとマーケティングでは、対象とする範囲や手法・施策に違いがあります。
ブランディングは社外向けと社内向けに分かれ、社外は一般消費者に対するイメージ形成、社内は従業員への価値観共有を目的としています。
一方、マーケティングは、消費者向けとビジネス間取引に区別され、さらに広範囲なターゲットや特定のグループを狙う戦略が展開されます。
以下で、それぞれについて詳しく解説します。
ブランディングの手法・施策
ブランディングには、社外向けのアウターブランディングと社内向けのインナーブランディングの2つに分かれます。
アウターブランディングでは、企業理念やビジョンを基に、さまざまな方法で企業の姿勢を外部の顧客や消費者に伝え、ブランドの長期的なファンを増やすことを目指します。一方、インナーブランディングは社内の従業員が対象で、企業理念への理解を深めることにより、従業員間の一体感と企業への忠誠心を高めることが目的です。これらの取り組みにより、社外と社内の双方からブランドを強化していけます。
マーケティングの手法・施策
マーケティング手法は、B2C(消費者向け)とB2B(企業向け)に大別され、さらにマスマーケティング、ダイレクトマーケティング、ゲリラマーケティングなどに細分化されます。
これらはテレビCMのアウトバウンドマーケティングやテレマーケティングなど、企業から消費者へ積極的に情報を発信する形が一般的です。また、SEOやMEOなど、デジタル環境を利用した手法も重要視されています。
成果の違い
ブランディングは「定性的」な成果を目指し、マーケティングは「定量的」な成果を追求します。これにより、両者の成果の性質が異なります。
ブランディングの成果は定性的
ブランディングの成果は、社会的認識の強化と存在価値の向上であり、目に見えにくい定性的なものです。
マーケティングの成果は定量的
マーケティングの成果は、数値目標を設けて継続的な利益を追求するため、定量的に測定されます。
ブランディングとマーケティングはどちらが先?
ブランディングを行って企業や商品のイメージを市場に定着させたあとに、マーケティングを通じて安定した利益を追求するのが一般的です。
しかし、商品が先に市場で受け入れられ、その結果としてブランド価値が高まって、ブランディングが成功するケースもあります。
どちらのアプローチも、企業や商品の成功につながる可能性があり、適した順番は企業の状態によって異なります。
ブランディングとマーケティングは密接に関連している
ブランディングとマーケティングは、消費者に価値を提供するという共通の目的を持っています。これらを別々ではなく、相互に補完し合う活動として理解し、連動させることが重要です。
ブランディングで築いた基盤の上に、マーケティング戦略を展開することが、成功の鍵となります。
ブランディング・マーケティングの成功事例
ブランディングとマーケティングの成功事例を2つ紹介します。
Red Bull(レッドブル)
Red Bullは、1980年代に創業したエナジードリンクのブランドで、スポーツパフォーマンスの向上を目的とした新しい市場を切り開きました。
従来のマス広告に依存せず、SNSを活用したプロモーションやクラブ・バーでのイベント開催などで、ブランドを確立していきました。また、エクストリームスポーツへのスポンサー契約により、先駆者としてのイメージを強化しました。
この独自のブランディングとマーケティング戦略により、若者の間で高い人気を博し、差別化と優位性を武器にトップブランドの地位を維持しています。
ユニクロ
ユニクロは、ファストファッション業界での独自の立ち位置を確立し、世界中で成功を収めています。
性別や年齢を問わず、普段着を提供する戦略と、「高品質で手頃な価格」というブランディングの成功例です。
また、オンラインで購入した商品を店舗で受け取ると送料が無料になり、オンラインから店舗への動線設計の成功例でもあります。
さらに、SDGs達成に向けた社会貢献活動にも積極的に取り組んでおり、難民キャンプへの服の寄付やリサイクルポリエステルを使用した製品の開発を通じて、ブランドイメージを高めています。
ロゴ制作ならCHICSへ!
ロゴ制作は、ブランディングとマーケティングにおいてとても重要です。
CHICS(シックス)は、企業や団体・個人のロゴマークを手掛けるロゴ制作のエキスパート集団です。
グラフィックデザイナー陣は業界経験平均15年以上であるため、経験を生かした唯一無二のロゴデザインの提案が可能です。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合せはお早めに
関連記事
-
起業のメリット・デメリットは?個人事業のリスクを最小化するポイント解説
近年では起業を目指す若者や主婦も増えています。成功すれば経済的リターンも多い起業ですが、その反面でリスクが大きい
-
退職の期間を見極める!正社員からパートまで、それぞれの適切な退職タイミングとは?
会社を退職したいけれど、「なかなか言い出せない」「何日前に言えばいいの?」と気になっている方もいらっしゃるでしょ
-
創業時に申請できる「ものづくり補助金」とは?要件や補助額、申請方法を解説
これから創業をしようとしている方の中には、補助金や助成金について調べている方も多いのではないでしょうか。そこで本
-
起業の一歩を踏み出すために|アイデアや方法までのガイド
起業にはさまざまな企業形態があります。起業をしたいけど流れがわからない方やアイディアが浮かばない方も多いでしょう
-
レストラン開業の流れは?開業を成功させるポイントについても解説!
レストランの開業までにやるべきことは、コンセプト決めや事業計画書の作成、物件探しなどさまざまです。本記事では「何
-
法人化するなら覚えておきたい「開業費」と「創立費」の違い|会計処理方法も解説
開業費と創立費の違いは費用が発生した期間です。一部、開業費・創立費として計上できないものもあるため注意しましょう