ロゴのレギュレーションを多くの企業が作成する理由とは?具体的な記載方法を大公開

ロゴのレギュレーションを作成する理由

 

ロゴを作成する際や作成した後に気になるのが、ロゴの保護や管理の方法ですよね。 作成したロゴは、正しく使用されることで初めて企業やブランドの魅力を伝えられるツールとなります。

ロゴを勝手に使用されたり変更されたりすることを防ぐためには、ロゴのレギュレーションを作成するのがおすすめです。 ブランドイメージが統一され、認知度の向上や信頼性の向上につながります。

本記事では、ロゴのレギュレーションの必要性や具体的な作成方法について詳しく解説します。 この記事を参考にロゴレギュレーションを作成し、ブランドイメージの向上につなげましょう。

 

ロゴレギュレーションとは?

ロゴレギュレーションとは

 

ロゴレギュレーションとは、ロゴを使用するうえでのマニュアルのようなものです。
ロゴの使用者に、ロゴのニュアンスや作られた意図を理解したうえで使用してもらえるよう、ロゴの色や余白、最小サイズなどの決まりをまとめます。

 

 

ロゴレギュレーションの必要性

ロゴレギュレーションの必要性

 

ロゴレギュレーションを作成したほうがいい理由は、ロゴの誤った使用を防ぐためです。
ロゴは企業やブランドの顔となる存在で、社名や商品名の認知を高めるブランディングの効果もあります。
大切なロゴを保護するためには、レギュレーションの作成が大切です。
実際に、有名企業やブランディングに力を入れている企業のほとんどが、ロゴレギュレーションを作成しています。

 

ロゴレギュレーションが重要である理由は以下の通りです。

ロゴの誤った使用を防げる

ブランドイメージの一貫性を確保できる

社内コミュニケーションが円滑になる

ロゴに関するトラブルを未然に防ぐことができる

デザインやブランドの統一感がなくなると、企業のアイデンティティを確立するのが難しくなります。また、ロゴやデザインがバラバラだと、消費者に一貫性や信頼感を与えることができません。

さらに、他社と似たようなロゴになってしまうと、他社の商標権や著作権を侵害してしまう場合があり、法的なトラブルが発生する可能性があります。

これらの問題を防ぐには、ロゴのレギュレーションの作成が大切です。企業のアイデンティティを一貫して表現できるようになります

 

 

ロゴレギュレーションの項目と記載方法

ロゴレギュレーションの項目と記載方法

 

ロゴレギュレーションに記載する項目は以下の8つです。

 ⦁ ロゴの基本形の説明
 ⦁ デザインコンセプトの説明
 ⦁ 表示カラーの説明
 ⦁ 背景カラーの説明
 ⦁ 最小サイズの説明
 ⦁ アイソレーションの説明
 ⦁ 禁止使用例の説明
 ⦁ ロゴのダウンロードページ

以下では、それぞれの記載方法について解説します。

 

1.ロゴの基本形の説明

ロゴの基本型であるデザインを記載します。
基本形を記載すると、よりロゴを覚えてもらいやすくなります。
さまざまな使用状況に対応できるよう、縦型や横型、正方形、円形など、いくつかのデザインパターンを用意しましょう。

 

2.デザインコンセプトの説明

ロゴを作成した背景や、デザインに込めた思いなどを記載します。
ロゴのコンセプトを伝えることで、企業やブランド全体の信念や思いなどを伝えられます。

 

3.表示カラーの説明

ロゴの表示カラーの項目には、使用シーンに応じた色数値を記載します。
たとえば、ロゴの色の見え方は液晶画面や印刷物、紙面など、ロゴが表示される媒体によって変わりますよね。
ロゴが表示される環境によって、ロゴの色の見え方が異ならないよう、CMYKやRGB色番号などの数値を設定しておくことが大切です。
ちなみに、「CMYKカラー」は名刺や封筒など、印刷物を通して表示される色の数値、「RGBカラー」はWebサイトやSNSなどを液晶画面を通して表示される色の数値として使用されます。

 

4.背景カラーの説明

背景を考慮したロゴのカラーパターンを用意しておくことも大切です。
ロゴを表示する場所によっては、ロゴのカラーと背景色がかぶったり複雑な背景でロゴが目立たなくなったりする場合があります。
そのような背景にも対応できるよう、さまざまなカラーパターンを用意しておくことで、企業やブランドのイメージの保護につながります。

 

5.最小サイズの説明

ロゴを使用する際の最小サイズを設定しましょう。
最小サイズの目安は、デザインが視認できる最小サイズです。
実際に、ロゴのサイズを徐々に小さくしていき、つぶれて見えなくなる一歩手前のサイズを最小サイズとして設定します。

 

6.アイソレーションの説明

アイソレーションとは、ロゴ周辺の余白のことです。
アイソレーションは、ロゴの識別性や独立性を保持するために設けられており、アイソレーションの中には他のデザインや文字を入れられません。
ロゴが埋もれないポイントを基準に、四方にアイソレーションを設定します。

 

7.禁止使用例の説明

ロゴを使用する際の禁止使用例を示します。
禁止使用例を説明した項目は、勝手にロゴの書体や形状、縦横比の変更をされないためにも必要です。
ロゴを使用するにあたって、以下のようなことを禁止している企業やブランドが多いようです。

 ⦁ オブジェクトの回転禁止
 ⦁ フォント変更の禁止
 ⦁ 同系色背景への配置禁止
 ⦁ 写真背景への配置禁止
 ⦁ 斜体・平体変形の禁止

 

8.ロゴのダウンロードページ

最後にロゴをダウンロードできるページを作成します。
WebサイトやSNS、印刷物などのさまざまな媒体で正しく活用してもらえるよう、縦並びロゴや横並びロゴなどを作っておきましょう。
ロゴはIllustratorやPhotoshop 、PNGなどでダウンロードできるようにしておくと親切です。

 

 

ロゴを外注した場合、必ずしもレギュレーションが付いているわけではありません。
ロゴとレギュレーションの作成をどちらも依頼したいと考えている場合は、ぜひCHICSにお任せください。

ヒアリングの内容をもとに、業界経験平均15年以上のグラフィックデザイナー陣が唯一無二のロゴマークを提案いたします。

ぜひ気軽にお問い合わせください。

 

 

 

企業のロゴレギュレーションの例

ロゴレギュレーションの例

 

以下では、5つの企業のロゴレギュレーションを紹介します。
上記で解説した、レギュレーションの項目と作成方法を照らし合わせることでより理解が深まるはずです。

 

1.LINE

LINEは言わずと知れた、無料で使用できるコミュニケーションツールです。
LINEのガイドラインは、「LINE公式アカウント」と「LINEポイント」「LINEアプリ」別に設けられています。
iPhone用とAndroid用の2種類のロゴが用意されているのも特徴的です。

 

 

 

2.サイボウズ

サイボウズは、東京都に本社を置くソフトウェア開発会社です。
基本型やコンセプト、最小サイズなどの基本的な項目の他に、カラーパレットやロゴのカット方法についても記載されています。

 

https://cybozu.co.jp/logotypes/corporate-guideline/pdf/cybozu_logo_Manual_2022.pdf

 

 

3.PIXTA

PIXTAは、写真やイラストなどのデジタル素材を中心に提供している会社です。
ロゴがダウンロードできる項目と使用ルールが、1ページでシンプルにまとまっているロゴレギュレーションとなっています。
横並びと縦並び、クリエイターロゴの3つの中から選んでダウンロードできます。

 

 

4.DeNA

DeNAは、傘下にプロ野球の横浜DeNAベイスターズ、プロバスケットボールの川崎ブレイブサンダースを保有しているインターネット関連会社です。
DeNAのロゴを使用する際には、企業への事前申請が必要であることをわかりやすく記載しています。

 

 

5.SmartHR

SmartHRは、クラウド人事労務ソフトを開発している会社です。
ロゴの基本形からダウンロードの項目までシンプルにまとめられており、直感的に理解できるレギュレーションとなっています。

 

 

 

CHICS(シックス)ではロゴレギュレーションの作成も可能です!

ロゴを外注した場合、必ずしもレギュレーションが付いているわけではありません。
ロゴとレギュレーションの作成をどちらも依頼したいと考えている場合は、ぜひCHICSにお任せください。
CHICSでは、ロゴの他にレギュレーションの作成も行っており、1枚のペラものから冊子などの複数ページのものまで対応可能です。
ロゴやレギュレーション作成についての不明点がございましたら、お気軽にCHICSへお問合せください。まずはちょっとした質問やご相談でも大丈夫です。

新規受付は毎月6件まで!お問合せはお早めに!

 

 

関連記事