RANKING
退職挨拶メールは誰にどのタイミングで送る?相手別の例文も公開
退職をする際に、お世話になった方に退職挨拶メールを送ろうと考えている方もいらっしゃるでしょう。
特に、勤務期間が長かったり人脈が広かったりすると、どこまでの人にどんなメールを送ったらよいか迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、退職挨拶メールを送る相手や送るタイミング、例文などを紹介します。
目次
退職挨拶メールを送る相手
退職挨拶メールは、社内の先輩・上司・同僚や社外(取引先)に送ります。
少人数の会社で、かつ一人ひとりと密接なコミュニケーションを取ってきている場合は、社内全員に退職の報告とお礼を記載したメールを送るのがよいでしょう。
しかし、必ずしも社員全員にメールを送る必要はなく、特に大企業や社員が多い会社に勤めている場合は、同じ部署の社員やお世話になった人にメールを送ります。
退職挨拶メールを送るタイミング
退職挨拶メールを送るタイミングは、社内宛ての場合は出勤最終日、社外宛ての場合は退職日・後任が決まり次第なるべく早くです。以下でもう少し詳しく見ていきましょう。
社内向けのメールは出勤最終日
社内向けのメールは、最後の挨拶として出勤最終日に送るのが一般的です。なるべく業務に支障が出ない時間に送りましょう。
退職挨拶メールはあくまで挨拶メールであるため、引き継ぎや業務に関する連絡は別途行うのがおすすめです。
社外(取引先)向けのメールは退職日・後任が決まり次第すみやかに
社外(取引先)向けのメールは、退職日と後任が決まったらできるだけ早く送りましょう。
退職日と後任者の名前、今後の連絡先を記載しておくと、連絡のすれ違いや混乱を防げて親切です。
【相手別】退職挨拶メールの例文
退職挨拶メールの内容に困った際は、ぜひ以下の例文を参考にしてみてください。
社長・上司宛て
社長や上司には一斉送信ではなく、個別にメールを送るのがおすすめです。
これまでのお礼と感謝の気持ちを伝えましょう。
後輩・同僚宛て
後輩・同僚にメールを送る際は、複数人に一斉送信しても問題ありません。
個別に送る際は、思い出やエピソードを交えると、相手の心に残る挨拶になります。
<複数人宛て>
<個人宛て>
取引先宛て
取引先に退職挨拶メールを送る際は、退職日と後任を明記します。
退職挨拶メールを送る際のポイント
退職挨拶メールを送る際の3つのポイントは以下の通りです。
1.一斉送信をする場合は「BCC」設定をする
先述の通り、退職挨拶メールは一斉送信でも問題ありません。
一斉送信する場合は「BCC」に設定し、お互いのメールアドレスがわからない状態にしましょう。
2.社外宛てのメールでは後任者の紹介をする
社外宛てのメールを送る際は後任者の名前だけではなく、人柄がわかる要素やスキルを簡潔に紹介すると、取引先が後任者の人柄をイメージしやすくなります。
信頼関係が構築しやすくなり、今後も良好な関係を築きやすくなるでしょう。
3.不満や愚痴を書かない
退職理由は「一身上の都合」にするのが基本です。
会社への不満が原因で退職を決めた際にも、愚痴やマイナスなことは書かないようにしましょう。自分自身への評価や印象にもつながります。
独立開業する際のロゴ制作ならCHICS(シックス)へ
退職後に独立開業を検討している方は、ロゴを制作してみてはいかがでしょうか。
ロゴは店舗やブランド、企業の顔となる大切なブランディング要素です。
ブランドイメージを視覚的にアプローチさせることができるため、認知度拡大や集客などにつながります。
ロゴ制作する際はぜひ、ロゴ制作のエキスパート集団CHICS(シックス)にお任せください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合わせはお早めに
関連記事
-
カフェのユニフォームはどう選ぶ?店舗テイスト別の選び方と事例を紹介!
コンセプトに合った内装デザインやユニフォームにすることで集客や売上につながります。しかし、ユニフォームをどう選ん
-
おすすめの英語(ローマ字)フォント14選!フォント選びの基本も紹介
英語(ローマ字)フォントを使用する際、さまざまな種類のフォントがあり、迷われてしまう方も多いのではないでしょうか
-
会社のユニフォームをおしゃれにする4つのコツとは?ユニフォームを導入するメリットや事例も紹介
ユニフォーム導入を悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ユニフォームを導入するメリットやおしゃれに
-
有名ホテルのロゴにはどんな意味が込められている?事例9選で解説
普段何気なく目にしている有名ホテルのロゴには、どんな意味が込められているのでしょうか。 有名・高級ホテルのロゴ
-
退職届・退職願を入れる封筒の選び方とマナーを紹介!郵送する場合の手順も解説
退職届や退職願を提出する際は、封筒の選び方に注意が必要です。適切な封筒のサイズや色、住所や差出人情報の書き方を解
-
なぜブランドは大事なのか?その理由とブランディングが企業に与える効果を解説!
ブランディングは、顧客の心に企業イメージを印象づけたり競合と差別化したりする際などに重要です。本記事では、ブラン