RANKING
タイポグラフィとロゴの違いとは?ロゴにおけるタイポグラフィの作り方も解説!
タイポグラフィーとロゴは、どちらもデザインをする上で重要な役割があります。
しかし、正確にはどんな違いがあるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ロゴとの違いを解説後、タイポグラフィーの種類や作り方について解説します。
タイポグラフィーとは
タイポグラフィーは、情報として文字を読みやすくすることや美しく配置することです。デザインの一部として、文字を取り入れる場合もあります。
もともと、タイポグラフィーという言葉は、活版印刷において文字の体裁を整える技術という意味で使用されていました。
しかし、デジタル化が進んだ近年では、印刷物だけでなく、文字に関わるすべてのものを指す言葉として使用されています。
タイポグラフィー・タイプフェイス・フォントの違い
タイポグラフィーは先述のとおり、文字デザインの技術や分野を表します。
タイプフェイスとは、HelveticaやFuturaのような特定の文字デザインを指し、一般的には「フォント」と同義語として使われます。しかし、正確には「フォント」はタイプフェイスのバリエーションを指し、たとえばHelvetica LightとHelvetica Boldは同じタイプフェイスを使った別のフォントです。現在はコンピューターを使ったデザイン制作が主流で、文字の太さを変更する際には「スタイル変更」と呼ばれる方法が用いられるため、LightとBoldが別のフォントであることを意識する必要はなく、「フォント」という言葉は文字の種類を指して用いられることが多くなっています。
タイポグラフィーとロゴの違い
タイポグラフィとロゴは、両者ともに文字をデザインするうえで重要な要素ですが、異なる役割を持っています。
タイポグラフィは、文字そのもののデザインや配置に関するデザインを指し、具体的には、フォントの選択や文字サイズ、行間、文字間隔、段落間隔などです。
また、単独で使用されるテキストや、文章を構成する要素として使われます。
一方、ロゴは、特定の企業や商品を代表する固有のデザインであり、文字やイメージ、カラーなどが組み合わさったものです。
ロゴにおける文字デザインは、企業や商品のブランドイメージを表現する上で非常に重要な要素となります。
つまり、タイポグラフィは文字のレイアウトに関するデザインであり、ロゴは固有のデザイン要素によってブランドを表現するためのデザインです。
ロゴにとっても文字デザインが必要不可欠なため、ロゴの一部として使われることがあります。
以下の記事では、作字とロゴの違いについて解説しています。詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
タイポグラフィーの種類
タイポグラフィーには、欧文フォントと和文フォントがあります。
それぞれのフォントの種類について、表を使って分かりやすく解説していきます。
1. 欧文フォントの種類
欧文フォントの種類は5つです。
それぞれについて以下で解説します。
セリフ体は、文字の書き始めや書き終わりにつける「ひげ飾り」が特徴的です。
最も古くから存在しており、紙某体での本文や見出しに使用されています。
以下の表では、セリフ体の4つのバリエーションについてまとめました。
オールドスタイルセリフ | 1400年頃から使用されている最も古い種類で、「ヒューマニスト」とも呼ばれています。 斜めの線が多用されており、小文字の「e」の横線が斜めに表現されるため、手書きのような印象です。 |
トランジショナルセリフ | 1700年代中頃に登場し、細い線と太い線のコントラストがはっきりしているため、視認性に優れています。 セリフ体の中でも汎用性が高い特徴があります。 |
モダンセリフ | 1700年代終盤に登場し、「ヘアラインセリフ」と呼ばれる線のようなセリフです。 モダンやエレガントな印象を与えます。 |
スラブセリフ | 特徴は、線が全体的に太く四角いブロック状です。 アメリカ西部のバーでよく使われていたため、ウエスタンの印象を与えます。 |
サンセリフ体は、フランス語で「セリフがない」という意味があり、1800年代初頭に、セリフ体のひげ飾りを外して生まれました。
デジタルデザインとの相性も良いため、Webデザインなどで使用されます。
以下の表では、サンセリフ体の4つのバリエーションについてまとめました。
グロテスク | サンセリフ体で最も古く、セリフがないこと以外はセリフ体に近い特徴があります。 登場した当時は、セリフがないため気味が悪い怪奇なものに見られていました。そのため、グロテスクと名づけられました。 |
ネオグロテスク | 最もよく使われるサンセリフ体で、文字としてのバランスが整えられ視認性が向上しました。 |
ヒューマニスト | 曲線的で手書きの人間味が表現され、サンセリフ体の中で最も読みやすい種類です。 |
ジオメトリック | 幾何学的な要素を加えたサンセリフ体です。 幾何学的な円形であるため、可読性は劣りますが、デザイン性は高い特徴があります。 |
スクリプトは筆記体風で、基本的に読ませるタイプフェイスではないため、文章に使用することはありません。
以下の表では、2種類のタイプについてまとめました。
フォーマル | 実際の人物の筆跡をもとに作られたもので、格式高い印象を与えます。 デザインのアクセントとしての使用がおすすめです。 |
カジュアル | カジュアルな手書き風タイプで、太い文字で強いインパクトを与えるため、Webサイトのメインビジュアルにおすすめです。 |
モノスペースは、すべての文字の横幅が均等なタイプフェイスです。
一般的な文章では視認性が欠けるため、プログラミングで使用されます。
ディスプレイは、大きなサイズで見出しに使うことを想定されているため、見た目の特徴での分類ではありません。
2. 和文フォントの種類
和文フォントには種類が4つあります。
それぞれについて以下の表でまとめました。
明朝体 | 「とめ」「はね」「はらい」を表現し、可視性に優れており、印刷媒体で使用されています。 装飾ではないため欧文フォントのセリフ体とは異なります。 |
ゴシック体 | 明朝体とは反対でシンプルなタイプフェイスです。 ゴシック体の中にも、セリフ系とサンセリフ系が存在しています。 |
筆書体 | 漢字の点画を正確に書く最も標準的な書体である「楷書体」と、文字の続け書きがある「行書体」です。 |
その他 | 用途に合わせてポップ体やロゴ文字、デザイン書体などがあります。 |
ロゴにおけるタイポグラフィーの作り方
以下では、タイポグラフィの作り方について詳しく解説します。
初めての作成で作り方が分からない方は、ぜひ参考にしてください。
1.ブランディングの目的を明確にする
ロゴが、どのようなブランドのために作られるのかを明確にすることが大切です。
ブランディングの目的を作成前に明確にすることで、デザインがイメージしやすくなります。
2.ターゲットを明確にする
ロゴが誰に向けられるのかを把握することで、タイポグラフィのスタイルや色、サイズなどが決まります。
ターゲットによって、表現方法が変わるため明確にする必要があります。
3.ロゴのデザインスタイルを決める
シンプルなデザインか、複雑なデザインか、またはフォントの種類やデザイン要素を組み合わせるかなどを決めます。
デザインスタイルを決める際は、明確にしたブランディングやターゲットに合わせたものにしましょう。
4.フォントを選ぶ
フォントを選ぶ際は、ロゴに適したものを選ぶことが重要です。
ブランドイメージやデザインスタイル、ターゲットオーディエンスなどを考慮して選びます。
5.レイアウトを調整する
フォントを選んだら、ロゴのレイアウトを設計します。
フォントのサイズや配置、色のバランスを考慮してデザインを調整していきます。
タイポグラフィの基本ルール
ここでは、タイポグラフィーをデザインする際の基本ルールを8つ紹介します。
1.フォントサイズ・種類はそろえる
フォントのサイズやフォントの種類が異なっていると、文章にまとまりがなくなってしまいます。
また、あまりにも多くの種類のフォントを使いすぎると少し怖い印象を与えてしまうため、2〜3種類ほどにおさめるのがおすすめです。
2.英字フォントの縦幅は「エックスハイト(x)」を基準に
英字フォントにおいては、文字の縦幅を統一する際の基準として「エックスハイト(x)」が存在します。
エックスハイトとは、小文字の「x」の縦の長さを指します。この「x」の高さは、タイプフェイスの一貫性を保つために非常に重要です。
エックスハイトを一致させると、文字間のバランスがとれ、読みやすく美しいテキストデザインになります。
したがって、既存のフォントを使用してタイポグラフィーを制作する場合は、各英字フォントの小文字「x」の高さが統一されているかを確認しましょう。
3.行間を詰めすぎない
文章は、通常150〜190%程度の行間が読みやすいと言われています。
ただし、特別なデザインやコンパクトなレイアウトを目指す場合は、行間を調整することもあります。
4.読みやすいフォントを選択する
特に文章を書く際は、可読性の高いフォントを選ぶようにしましょう。
一方で、タイポグラフィをイラストのように使用したい場合は、多少読みにくくても、独特なフォントをあえて使用すると、雰囲気が伝わりやすくなります。
5.適切な改行をする
文章の読みやすさを保つために、適切な箇所に改行を入れましょう。
Web上では3〜5行程度で改行すると、文章がスッキリとし、読みやすくなります。
しかし、場合によっては独自にアレンジするのも有効です。
6. 「セリフ」と「サンセリフ」どちらか一方を選択
英字の場合は、テキストの性質や伝えたい相手などに合わせて、セリフまたはサンセリフを選択しましょう。
セリフは曲がり角に飾りがあるフォントです。長文の際や読みやすさを重視する際などに向いています。
一方、サンセリフは飾りのないシンプルなフォントです。文字がスッキリと見え、情報をわかりやすく伝えるたい場合におすすめです。
7.適切な配色にする
デザインにどんな色が適しているかを知りたい場合は、色彩心理学を掘り下げてみましょう。例えばオレンジは食欲を増加させる色と考えられており、食品系のデザインに多く使用されています。
もちろん、既存の枠にとらわれない色使いは個性を強調できますが、色を使いすぎてしまうと伝えたいことが伝わらなくなってしまうため注意が必要です。
タイポグラフィーを作成する目的に合わせ、適切なスタイルを選びましょう。
8.強弱をつける
情報を強調するためには、フォントや文字サイズの適切な変更が重要です。同じフォントやサイズが続くと、情報が見落とされやすくなります。目を引きたい情報は大きなフォントや下線を使用し、視覚的に際立たせましょう。
対照的に、重要度の低い情報は色やサイズを控えめに設定することで、情報の強弱を表現できます。
ロゴ作成ならCHICS(シックス)へ!
CHICS(シックス)は、企業や団体・個人のロゴマークを手掛けるロゴ制作のエキスパート集団です。
同じ担当者がヒアリングから納品対応するため、方向性がブレることなく要望にあったデザインのご提供が可能です。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、気軽にお問合せください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合せはお早めに
関連記事
-
レストラン開業の流れは?開業を成功させるポイントについても解説!
レストランの開業までにやるべきことは、コンセプト決めや事業計画書の作成、物件探しなどさまざまです。本記事では「何
-
ビジネスの第一印象を変える!ロゴの必要性とは?
ロゴはブランドに込められた思いやメッセージを伝える大切な要素であり、企業・ブランドのイメージ形成や認知度向上にも
-
事業承継の成功法!次世代リーダーに継がせるためのポイントを解説
事業継承をする方法は主に、親族内継承・親族外継承・M&Aの3種類あります。しかし、それぞれどういう事業継承なのか
-
ロゴ作成はコンセプトが命!決める際のポイントとは?
ロゴのコンセプトは、デザインの軸を決めたり自社の価値を正しく伝えたりするためにも重要なものです。本記事では、ロゴ
-
退職したらやることリスト|健康保険や年金などの手続きはどうする?
退職後は健康保険や年金、失業保険などの手続きを行う必要があります。そこで本記事では、「そもそも何の手続きが必要?
-
ロゴの商標登録は必要?メリットとデメリット・具体的な登録方法を解説!
ロゴは会社やブランドの顔であり、商標登録によってその価値を守れます。この記事では、商標登録の重要性や手続き方法を