RANKING
おすすめの英語(ローマ字)フォント14選!フォント選びの基本も紹介
英語(ローマ字)フォントを選ぶ際、さまざまな種類があるフォントのなかから何を基準に選べば良いのか悩まれている方もいると思います。本記事では、フォント選びの基本を解説後、人気の英語フォントを紹介します。ぜひフォント選びの参考にしてください。
目次
フォント選びの基本
フォントを使用する際、さまざまな種類がありどれが良いのか悩まれる方も多いと思います。以下では、フォント選びの基本を3つ紹介します。
シンプルで読みやすいフォントを選ぶ
フォントは、シンプルで読みやすいものを選びましょう。
クセがあるフォントにしてしまうと、読み間違いや内容に集中できないといったデメリットがあります。
デザインが高くおしゃれにはなるため、アクセントとして使用するにはおすすめしますが、全体的に使用するのはおすすめできません。
判読性の高いフォントを選ぶ
判読性を高める際の注意点として、「O(英語のオー)と0(数字のゼロ)」「I(英語の大文字アイ)とl(英語の小文字エル)」「゛(濁点)と°(半濁点)」の区別などが挙げられます。
ゴシック体やセリフ体は、線の太さが均一になるため、フォントの種類にもよりますが、判読性が低くなりがちです。
よって、判読性を高めるために、ゴシック系よりも文字に強弱がある明朝系やUDフォントを選ぶのがおすすめです。
太字や斜体に対応したフォントを選ぶ
文字を目立たせるために、太字を用いることもとても有効な手段です。太文字にしても文字が潰れないフォントを選びましょう。
太字同様、斜体(イタリック体)に対応していないフォントもあるため、使用前に確認しましょう。
なお、日本語の書体は、基本的に斜体に対応していません。
人気の英語フォント14選
以下では、人気の英語フォント14選紹介します。
1.League Gothic
全体的に縦に細長く、存在感が強くてかっこいい印象を与えます。
文字がはっきりとしていて読みやすく、メッセージを強調する力があります。
2.Roboto
全体的に丸みを帯びたゴシック体で、シンプルかつ王道のフォントです。
柔らかい印象で癖のないデザインなので、様々な写真や動画に使いやすいです。
3.Gotham
Gotham はニューヨーク、特に20世紀初頭の標識に使われていたレタリングに影響を受けています。
Gotham には8種類のウエイトそれぞれに4種類の幅が用意されており、汎用性の高さからロゴに最適なアルファベットフォントのひとつとして知られています。
4.Futura
Futura は、バウハウスのデザイン哲学に触発されたシンプルかつスタイリッシュなコンセプトで、時代を超越した美しさを発揮しています。無駄な装飾を排除し、余計なものをそぎ落としたかっこいい印象を与える英字フォントです。幾何学的な形、ウエイトのほぼ均等な直線、および最小限のカーブで構成されており、さまざまな太さやスタイル、幅のバリエーションがあります。
5.Proxima Nova
Web 上で高い人気を誇る英語フォントです。
Futura や Akzidenz Grotesk のような広く使われているサンセリフ書体からインスピレーションを得て、幾何学的でモダンなスタイルを融合させ、全体的にクリーンなアルファベットフォントにまとめています。
6.Raleway
Raleway は、ネオグロテスク体に分類されるクリーンでシンプルなデザインのフリーフォントです。
Helvetica や Arial などの人気のある英語フォントと同じカテゴリーに属しておりますが、魅力はそれだけではありません。小文字の「L」に意外性のあるテールがさりげなく付いていたり、「W」が十字になっていたりと、エレガントな印象のあるアルファベットフォントです。
細字からブラック、イタリック体まで、多様な形で楽しめます。
7.Eczar
Eczar は、ラテン語とデーヴァナーガリー語の両方をサポートする多言語フォントです。とても重いウエイトを使用しているため存在感のあるセリフ体で、強い個性を放っています。5つのウエイトが用意されていますが、イタリックはなく特に際立っているのは Bold と Extra-bold のウエイトで、ロゴをいっそう魅力的に見せてくれます。
8.Poppins
Poppins はラテン文字と、インドのデーヴァナーガリー文字の両方からできている多言語フォントです。円形で構成され、幾何学的な形を基本とする古典的なデザインです。全体的にすっきりとしたシンプルな外観になっており、それぞれのアルファベットでほぼすべての線が同じ幅に揃えられています。
9.Noto Serif
Noto Serifはフォントがはっきりとしているため、おしゃれと読みやすさが両立されています。
10.Gilda Display
丸みを帯びた洗練されたフォントになっているため、エレガントで柔らかいイメージを与えることが可能です。ファッション系の写真などでよく使用されています。
11.Parisienne
パリジェンヌの名前の通り、おしゃれで滑らかな装飾のフォントです。写真にちょっとした遊び心を加えたい時などにおすすめです。
12.Itim
全体的に丸みを帯びた手書き風のフォントになっており、ちょっとしたコメントやペットや子供の写真など、かわいさを表現したい時におすすめです。
13.angella white
angella whiteは、美しく品があり、上品でモダンな雰囲気を感じさせる手書き風フォントです。 存在感がありつつ書体に流れがあり、写真の上にドンとのせても使いやすく活用できます。
14.Yesteryear
Yesteryearは、そんな時は切りっぱなし感がカッコイイ筆記体フォントです。 アジアン料理のお店や雑貨屋さんなどの販促物にオススメです。
ロゴ作成ならCHICSにお任せください!
CHICS(シックス)は、企業や団体・個人のロゴマークを手掛けるロゴ制作のエキスパート集団です。
グラフィックデザイナー陣は業界経験平均15年以上であるため、経験を生かした唯一無二の作字・ロゴデザインの提案が可能です。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合せはお早めに
関連記事
-
ロゴの色はどう組み合わせる?ロゴデザインにおける効果的な色の決め方と心理効果
色選びはロゴの第一印象となることに加えて、企業やブランドイメージにも直結する大切なポイントです。ロゴの色の決め方
-
手書き風・丸文字・レトロ…かわいいフォントの種類と活用例
手書き風や丸文字、レトロ調など、かわいいフォントはデザインの雰囲気をぐっと引き立ててくれます。しか
-
デザインの参考になるお酒のラベル9選!ラベルに記載する内容も紹介
本記事では、お酒のラベルに記載する内容や、デザインの参考になるお酒のラベルデザインを紹介します。また、無料で使え
-
ブランディングとは?意味を簡単解説!効果や手順、成功事例も紹介
ブランディングとは、ブランドの価値を高めることです。本記事では、マーケティングとプロモーションとの違いやブランデ
-
もう迷わない!アイコンの作り方&ツールまとめ|ロゴ活用のメリットも紹介
「アイコンを作りたいけど、どのツールを使えばいい?」「自社に合うデザインって何?」そんな疑問がある
-
飲食店のユニフォームはどうやって選ぶ?実例も紹介!
飲食店を新規開業したりリニューアルオープンをしたりするのにあたり、ユニフォームをどうするか考えている方も多いので