RANKING
【食品業界】キャッチコピーの言葉選びのコツと事例一覧
食品の商品名やパッケージ、広告に使うキャッチコピー。
「おいしさが伝わる表現が思いつかない」「インパクトのある言葉を選びたいけれど、どうすれば?」などの疑問や悩みを抱えていませんか?
キャッチコピーは、言葉選びひとつで売上やブランドイメージに大きな影響を与えます。
そこで本記事では、食品業界ならではの「言葉選びのコツ」と、すぐに使える実例をご紹介します。
目次
キャッチコピーとは
キャッチコピーとは、商品の魅力を15字前後の短い言葉で的確に伝え、消費者の興味を引くフレーズです。
広告やSNS、自社サイトなど、あらゆる場面で使われ、ブランドの認知度向上にも貢献します。ユーモアや意外性を取り入れると印象に残りやすくなり、購買意欲を高める効果も期待できます。
食品業界におけるキャッチコピーの言葉選びのコツ
キャッチコピーは、お店や商品の魅力を伝え、売上にも直結する重要な要素です。
今の時代、お客様が最初に出会うのは「味」ではなく「情報」。どれだけおいしい商品でも、適切な言葉で伝えられなければ、その魅力は伝わりません。つまり、キャッチコピーひとつでお客様の興味を引き、購買につなげることができるのです。
ここでは、食品業界におけるキャッチコピーの言葉選びのコツを3つ紹介します。
ターゲットを明確にする
キャッチコピーを効果的に機能させるには、誰に向けたメッセージなのかを明確にすることが重要です。ターゲットがはっきりしていないと、多くの人に伝えようとして結局誰にも響かないフレーズになってしまいます。
たとえば、健康志向の人には「低カロリー」や「無添加」といった言葉が響きますが、ガッツリ食べたい人には「ボリューム満点」「肉厚ジューシー」といった表現のほうが魅力的に映ります。
ターゲットを正しく設定することで、より共感を生み、購買意欲を高めるキャッチコピーを作成できます。
商品のベネフィットを伝える
ターゲットが求めているものを的確に伝えることも大切です。
商品が持つ特徴を洗い出し、「それを手にすることで得られるベネフィット」を伝えましょう。
たとえば、「国産小麦100%使用のパン」は、健康志向の人にとって「安心・安全」なポイントになりますし、「とろける濃厚チーズのピザ」は、味を重視する人に強く訴求できます。
単に特徴を羅列するのではなく、消費者が「これを選ぶことでどんな良いことがあるのか」を明確にすることが、心を動かすキャッチコピーにつながります。
シズル感を出す
シズル感とは、五感に訴えかけ、食欲や購買意欲を刺激する表現のことです。
たとえば、「じゅわっと肉汁があふれるハンバーグ」「パリッと焼き上げた香ばしいクロワッサン」など、視覚や聴覚、味覚を想起させる言葉を使うと、より強い印象を残せます。また、実際に音や映像がなくても、「あつあつ」「とろ〜り」「シャキシャキ」といった言葉を使うだけで、食べたときの感覚をイメージしやすくなります。
魅力的なキャッチコピーには、この「シズル感」が欠かせません。
食品業界のキャッチコピーで使える言葉(コピペOK)
ここでは、食品業界のキャッチコピーで使える言葉を、5つのカテゴリに分けてご紹介します。
おいしさを伝える言葉
人気を伝える言葉
食感を伝える言葉
安心・安全を伝える言葉
こだわりを伝える言葉
人気企業・人気商品のキャッチコピーの例
ここでは、人気企業・人気商品のキャッチコピーの例を紹介します。
お菓子業界のキャッチコピーの例
商品/企業名 | キャッチコピー | 引用元 |
ブラックサンダー/ 有楽製菓株式会社 | おいしさイナズマ級! | ブラックサンダーとは | ブラックサンダーファンサイト |
かっぱえびせん/ カルビー株式会社 | やめられない、とまらない | かっぱえびせん商品紹介|かっぱえびせんWEBサイト|カルビー株式会社 |
タフグミ/カバヤ食品株式会社 | この弾力、クセになる。 | タフグミ | カバヤ食品株式会社 |
蜜と雪/森永乳業株式会社 | この出逢は、まるで雪のようにふわふわで、蜜のように濃厚でした。 | 「蜜と雪」シリーズのキャッチコピーが決定! 「この出逢は、まるで雪のようにふわふわで、 蜜のように濃厚でした。」(@pino_iceluv)(※) | ニュースリリース | 森永乳業株式会社 |
グリコ/江崎グリコ株式会社 | ひとつぶ300メートル | グリコの歴史 | 【公式】江崎グリコ(Glico) |
健康食品業界のキャッチコピーの例
企業・ブランド名 | キャッチコピー | 引用元 |
株式会社ヤクルト | 人も地球も健康に | ヤクルトグループのコーポレートスローガンを『人も地球も健康に』と制定 |ニュースリリース|ヤクルト本社 |
ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社 | ヘルシーを、やみつきに。 | ゼスプリ キウイフルーツ – 大地の恵みをギュッとひとつに |
Cycle.me/株式会社ドットミー | とらなきゃに、しあわせを。 | Our Purpose | Cycle.me |
お酒業界のキャッチコピーの例
商品/企業名 | キャッチコピー | 引用元 |
サッポロ生ビール黒ラベル/サッポロビール株式会社 | 丸くなるな、☆星になれ。 | 「サッポロ生ビール黒ラベル」の新たなCM「丸くなるな、☆星になれ。」篇放映のお知らせ | ニュースリリース | サッポロビール |
アサヒビール株式会社 | スマドリでええねん! | スマドリでええねん!|アサヒビール |
本麒麟/キリンホールディングス株式会社 | あなたの一番うまい!になる。 | 日本中のビール好きを幸せに。新しい『本麒麟』、完成です。|KIRIN |
ロゴの制作ならCHICSにお任せください!
ロゴは、企業やブランドの「顔」となる重要な要素です。印象に残るデザインは、ブランドの認知度を高め、顧客に信頼感を与えます。また、視覚的なアイデンティティが確立されることで、競合との差別化にもつながります。
しかし、「どんなロゴが自社に合うのか分からない」「ブランディングに適したデザインを作りたい」と悩む方も多いのではないでしょうか?そんなときは、プロに相談するのが一番の近道です。
CHICSでは、業界経験平均15年以上のグラフィックデザイナー陣が、独自性とデザイン性を両立したロゴを制作します。
また、ロゴデザインだけでなく、名刺やパンフレットなどのツール展開も得意とし、ブランドの一貫性を高めるVI(ビジュアル・アイデンティティ)を構築・納品いたします。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合わせはお早めに
関連記事
-
開業者必見!ビジネス成功の鍵は開業挨拶にあり
開業挨拶とは、近隣の店舗や住宅に開業を伝えることです。挨拶回りを行うと、自分の事業・店舗の存在を伝えられるだけで
-
退職したらやることリスト|健康保険や年金などの手続きはどうする?
退職後は健康保険や年金、失業保険などの手続きを行う必要があります。そこで本記事では、「そもそも何の手続きが必要?
-
おすすめの英語(ローマ字)フォント14選!フォント選びの基本も紹介
英語(ローマ字)フォントを使用する際、さまざまな種類のフォントがあり、迷われてしまう方も多いのではないでしょうか
-
初心者でも安心!ロゴの商標登録方法を5ステップで解説
「せっかく考えたロゴを第三者に真似されたらどうしよう」「商標登録って難しそうだけど、何から始めれば
-
個人事業主と法人の違いを理解して起業しよう!メリット・デメリット、法人化のタイミングを紹介
個人事業主は、法人手続きをせず個人で事業を営んでいること指します。一方で、法人とは法人手続きをおこない、法律上の
-
法人成りする際の準備費用は?費用節約のポイントも解説
個人事業主にはなくても、法人成りは定款の登録費用や登録免許税がかかるほか、設立後も税金や社会保険料などの費用が発