RANKING
手書き風・丸文字・レトロ…かわいいフォントの種類と活用例
手書き風や丸文字、レトロ調など、かわいいフォントはデザインの雰囲気をぐっと引き立ててくれます。しかし、種類が多すぎてどれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで本記事では、かわいいフォントの種類と活用例を紹介します。
記事を読み終えたころには、あなたのデザインにぴったりのフォントが見つかり、もっと楽しく活用できるでしょう。
目次
かわいいフォントの種類と特徴
かわいいフォントには、手書き風や丸文字、レトロ調など、さまざまな種類があります。それぞれに個性があり、使い方次第でデザインの印象が大きく変わるのが魅力です。
では、具体的にどんなフォントがあり、どのような特徴を持っているのか、以下で詳しく見ていきましょう。
丸文字フォント
出典:自家製 Rounded M+ とは | 自家製フォント工房
角のない丸みを帯びたフォルムが特徴の丸文字フォントは、やわらかくて親しみやすい印象を与えます。
女性向けの商品パッケージやキッズ向けのデザイン、POP広告など、かわいくてやさしい雰囲気を演出したい場面でよく使われます。視認性も高いため、店舗の看板や販促ツールにもぴったりです。
代表的なフォントには、読みやすく温かみのある「UD丸ゴシック」や、シンプルで使いやすい「Rounded M+」などがあります。
手書き風フォント
出典:フリーフォントやさしさゴシックのダウンロード | フォントな
手書き風フォントは、手書きのようなナチュラルな雰囲気が魅力で、温かみや親しみやすさを表現したいときに最適です。
特にカフェのロゴや、イラスト付きのSNS投稿、ナチュラル系のブランドデザインによく使われます。
代表的なフォントには、やさしいタッチでどんなシーンにも馴染みやすい「やさしさゴシック」や、おしゃれでやわらかな筆記体の「Honey Script」などがあります。
レトロポップ系フォント
出典:ナイショ文字 | カタカナフリーフォント | FONTDASU.COM
レトロポップ系フォントは、昭和レトロやポップアートの雰囲気を感じさせるフォントです。雑貨ブランドや飲食店のロゴ、キャラクターデザインなど、レトロ感を出しつつ目を引くデザインに仕上げたいときに活躍します。
代表的なフォントには、細い横線・太い縦線で構成される独特な「ナイショ文字」や、クラシカルながらもポップな印象を与える「Dancing Script」などがあります。
ガーリー・フェミニン系フォント
出典:無料で使える日本語・英語のかわいいフリーフォント20選 | webclips
ガーリー・フェミニン系フォントは、細めの線や曲線を活かしたデザインが特徴で、かわいらしさのなかにも、大人っぽさや上品さを感じさせます。アパレルブランドのロゴやコスメのパッケージ、スイーツ関連のデザインなどに適しており、洗練された雰囲気を演出できます。
例えば、「Little Cutie」は女性らしい華やかさがあり、「えれがんと」は名前の通りエレガントな印象を持つフォントです。
ふわふわ・もこもこ系フォント
出典:ふわふで|いいフォント
まるで雲のようにやわらかく、温かみのあるフォントが特徴のふわふわ・もこもこ系フォント。
かわいらしさを全面に押し出したデザインに適しており、キャラクターグッズやキッズ向けのデザイン、お菓子ブランドのロゴなどに最適です。
丸みのあるフォルムが安心感を与え、ポップな印象を演出するのにも向いています。
例えば、「ふわもこフォント」はふわっとしたかわいらしさが魅力で、「ふわふでフォント」はユニークな雰囲気をプラスしたいときにぴったりです。
童話・メルヘン系フォント
絵本や童話の世界を思わせるデザインが特徴の、童話・メルヘン系フォント。
子ども向けブランドやキャラクターデザインに使われることが多く、見る人にワクワク感を与えます。
幻想的な雰囲気が魅力の「Merienda」や、渦巻き模様が特徴的な「くるる源」など、デザインの世界観に合わせて選ぶことで、より魅力的なビジュアルを作ることができます。
かわいいフォントを利用したロゴの事例
ここでは、かわいいフォントを利用したロゴの事例を紹介します。
※以下は弊社の実績ではありません。
株式会社サンリオ
出典:サンリオ
サンリオのロゴは、かわいらしさと親しみやしさのあるデザインで、特に丸みのあるフォントによって、やわらかくやさしい印象を受けますよね。
「ハローキティ」をはじめとするキャラクターたちとも相性が良く、ロゴ自体がブランドの世界観を強く表現しています。
また、シンプルでありながらも温かみを感じさせるデザインは、子どもから大人まで幅広い世代に愛される要因の一つなのではないでしょうか。
Francfranc Corporation
出典:Francfrancブランドロゴのリニューアル、ブランドコンセプトの設定について – Francfranc
Francfrancは、「楽しさ」と「豊かさ」を提案し続けるブランドとして、より一貫したブランドイメージを確立するためにロゴをリニューアル。
新しいロゴのデザインは、従来のイメージを尊重しつつ、前半の「Franc」の部分を太くすることで、視認性を向上。また、従来の丸型ロゴを廃止し、新たにボックスロゴを採用しています。
ミスタードーナツ
ミスタードーナツのロゴは、レトロポップなかわいらしさが特徴的です。
特に、丸みを帯びたフォントと遊び心のあるデザインが、ブランドの持つ楽しい雰囲気を引き立てています。
店舗の雰囲気や商品のカジュアルな魅力とも相性が良く、親しみやすい印象を与えるデザインですね。
ロゴの制作ならCHICSにお任せください!
ブランドの顔ともいえるロゴは、企業や商品の印象を大きく左右する重要な要素です。
印象に残るデザインは、ブランドの認知度を高め、顧客に信頼感を与えます。また、視覚的なアイデンティティが確立されることで、競合との差別化にもつながります。
CHICSでは、業界経験平均15年以上のグラフィックデザイナー陣が、独自性とデザイン性を両立したロゴを制作します。
また、ロゴデザインだけでなく、名刺やパンフレットなどのツール展開も得意とし、ブランドの一貫性を高めるVI(ビジュアル・アイデンティティ)を構築・納品いたします。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
新規受付は毎月6件限定!お問い合わせはお早めに
関連記事
-
おしゃれなコーポレート・ロゴを作成する3つのコツ|やってはいけないことも解説
「おしゃれなデザインを考える」と思うと、少しハードルが高く感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、コー
-
ロゴ作成はコンセプトが命!決める際のポイントとは?
ロゴのコンセプトは、デザインの軸を決めたり自社の価値を正しく伝えたりするためにも重要なものです。本記事では、ロゴ
-
【6ステップ】価値を高めるブランディングのやり方|成功させるポイントも紹介
ブランディングとは、ブランドの価値を高め、自社と自社製品を独自のものであると社会全体に認知してもらい、競合他社と
-
【社外向け】後任者が挨拶メールを送る際のマナー
担当者が変わり、前任者から後任者になったことを連絡する挨拶メールを送ろうと考えている方のなかには、どんな内容を書
-
ビジネスにおいてなぜデザインが必要?ブランドイメージ強化や顧客の信頼感向上につながる理由
デザインはブランドの顔になる存在であり、独自性を表現する手段です。それだけではなく、デザインは顧客に信頼感を
-
開業者必見!ビジネス成功の鍵は開業挨拶にあり
開業挨拶とは、近隣の店舗や住宅に開業を伝えることです。挨拶回りを行うと、自分の事業・店舗の存在を伝えられるだけで