RANKING
アイデンティティとは?ビジネスで成功するためのロゴを作ろう!
アイデンティティは、企業やブランドが持つ独自性や存在感を表現するための重要な要素であるため、ロゴデザインにとっても欠かせないものです。
ロゴを作成する前にアイデンティティを明確にすると、企業やブランドのイメージを視覚的に正しく伝えられるようになります。
そこで本記事では、アイデンティティの概要やロゴデザインとの関係性、ロゴデザインで表現するための必要な要素について紹介します。
目次
アイデンティティの意味をわかりやすく解説
アイデンティティとは、企業やブランドなどが持つ「独自の特徴や存在感」のことです。
どんな企業・ブランドで、どんな価値観や使命感を持っているかを表します。
そのため、まずはアイデンティティを明確にし、ロゴを通して正しいブランディングにつなげましょう。
CI・VI・BIとは?
CI・VI・BIとは、企業やブランドのアイデンティティを表現するための用語です。
以下では、それぞれの用語について詳しく紹介します。
CI(コーポレートアイデンティティ)の語句解説
CIは、企業やブランドのアイデンティティ全体です。
企業やブランドが持つ独自の存在感や特徴、価値観などを社内外に伝える効果があります。
また、経営理念やビジョン、ミッションなど、企業の基本的な考え方を表すものでもあります。
CIが社会で確立されると、ロゴマークを見ただけで企業の連想がされるようになります。その結果、企業の知名度や信頼度が上がり、企業のブランド力や利益向上につながります。
CIを決める際には、事前に社会に持ってほしいイメージと各ツールの使い方について、社内で統一認識を持っておきましょう。
VI(ビジュアルアイデンティティ)の語句解説
VIは、視覚的に企業やブランドのアイデンティティを表現する用語です。
具体的には、ロゴデザインやカラーリング、フォト、グラフィックスタイルなど視覚的要素をまとめたものを示します。
VIはCIの内容に沿って決められており、特に視覚的な要素に注目し、それを統一的なデザインとして表現することで、企業やブランドのアイデンティティを視覚的に伝えます。
BI(ブランドアイデンティティ)の語句解説
BIは独自の存在感や特徴、価値観などを表現することで、競合他社と差異化する役割があります。
視覚的な要素だけではなく、商品・サービスの提供方法やコミュニケーションスタイル、顧客サポートなど、ブランドが持つ独自の特徴を包括的に表現します。
ロゴデザインとアイデンティティの関係性
ロゴデザインは、企業やブランドのアイデンティティを表現するための重要な要素のひとつです。
アイデンティティは、先述のとおり企業やブランドが持つ独自の存在感や特徴、価値観などを表現するものです。
アイデンティティをロゴデザインによって表現できない場合、顧客に対して強い印象を与えることができません。
したがって、企業やブランドのアイデンティティや競争力を強化するためにもロゴデザインは重要な要素です。
CHICSでは業界経験平均15年以上のグラフィックデザイナー陣がアートディレクションや実際のデザイン制作を実施しており、
お客様の要望を取り入れた唯一無二のロゴを制作できます。
まずは気軽にお問合せください。
ロゴでアイデンティティを表現するための必要な要素
ロゴデザインでアイデンティティを表現するために必要となるおもな要素はカラー・デザイン・フォントです。
この3つの要素を適切に組み合わせることで、企業やブランドのアイデンティティを明確に表現できます。
1.カラー
ロゴに使用するカラーは、人の心理と大きく結びついています。
たとえば、落ち着いたブルーは信頼性や安定感を、レッドは情熱や努力などをイメージさせます。
カラーを選ぶときはメインカラーとサブカラーを選び、2〜3色に絞るようにしましょう。
2.デザイン
ロゴのデザインは、企業やブランドのイメージや特徴を表現するために重要です。
デザインを良くするために欠かせないのが、造形とレイアウトです。
造形は、いびつだと見る人を不快にさせてしまうため、黄金比(1:1.618)や白銀比(1:1.414)などを意識するようにしましょう。
レイアウトは、誰もが正確に判断できる文字配列や、文字や図を一瞬で判断できる配置にするとようでしょう。
たとえば、スポーツ用品メーカーのロゴは、ダイナミックで力強いデザインが好まれます。
3.フォント
ロゴに使用するフォントも、企業やブランドのイメージや特徴を表現するために重要です。
フォント・ウェイト(太さ)・視認性に着目して作成しましょう。
サンセリフ体やゴシック体の場合は、カジュアルで親しみやすい印象、セリフ体や明朝体の場合は、格調が高く上品な印象を与えます。
ウェイトも太さやフォントによってイメージが変わります。
字系のバランスや太さの統一性など視認性も確認するようにしましょう。
たとえば、堅実で正統派の企業のロゴには、シンプルなセリフ体や明朝体が使用されることが多い傾向にあります。
アイデンティティを反映したロゴデザインの例
アイデンティティを反映したロゴデザインの事例を3つ紹介します。
1.NIKE
Nikeのロゴは、シンプルでダイナミックなデザインが特徴的です。
1971年に商標登録されたデザインは、「ビューンと音をさせる」という意味の「Swoosh」です。
このロゴは、Nikeのアイデンティティであるスポーツやアスリートのダイナミックなイメージを表現しています。
2.Apple
Appleのロゴは、シンプルでアイコニックなデザインが特徴的です。
ほかの果物と見間違われず、りんごだとひと目でわかるようにしたかったという理由で、一部が欠けたデザインになっています。
このロゴは、Appleのアイデンティティである革新性や洗練されたデザインを表現しています。
3.Amazon
Amazonのロゴは、フォントや色使いが特徴的で、矢印がデザインされています。
矢印が「a」から「z」に伸びており、アマゾンには全ての商品が揃っていることを意味していると同時に「顧客の満足を表す笑顔」が表現されています。
このロゴは、Amazonのアイデンティティである多様性や成長を表現しています。
ロゴ制作ならCHICS(シックス)へ!
CHICS(シックス)は、ロゴマーク制作を軸にVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)を開発するロゴ制作のエキスパート集団です。
業界経験平均15年以上の経験を生かした唯一無二のロゴをグラフィックデザイナー陣が作成します。
同じ担当者がヒアリングから納品対応するため、方向性がブレることなく要望にあったデザインのご提供が可能です。
まずはお気軽にお問合せください。
新規受付は毎月6件限定!お問合せはお早めに
関連記事
-
飲食店の開業資金はどれくらい?資金調達方法や初期費用を抑えるコツも紹介!
一般的に、飲食店の開業資金は1,000万円前後必要であると言われていますが、実際に開業にかかる資金はどれくらいな
-
退職届の書き方とポイントを解説!便箋や封筒・ペンはどう選ぶ?
「退職届はどうやって書けばいいの?」「退職届を提出する際のマナーは?」などの疑問を持っている方に向けて、本記事で
-
開業者必見!ビジネス成功の鍵は開業挨拶にあり
開業挨拶とは、近隣の店舗や住宅に開業を伝えることです。挨拶回りを行うと、自分の事業・店舗の存在を伝えられるだけで
-
ロゴ作成はコンセプトが命!決める際のポイントとは?
ロゴのコンセプトは、デザインの軸を決めたり自社の価値を正しく伝えたりするためにも重要なものです。本記事では、ロゴ
-
【チェックリスト付き】開業に必要なアイテム一覧|失敗しない開業準備の秘訣とは?
成功するカフェ経営のためには、適切な開業準備が不可欠です。本記事では、開業に必要なアイテム一覧や資金調達方法、必
-
ブランドのロゴを作成する流れを紹介!おしゃれにするコツも解説
ブランドのロゴを作成すると、世間へ認知されやすくなったり社員のモチベーションが上がったりする効果があります。しか