RANKING
ビジネスの第一印象を華やかに!おしゃれな名刺を作成して差をつけよう!
名刺は第一印象を決める大切な要素です。せっかく名刺を作るなら、相手の印象に残るおしゃれな名刺を作成したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、名刺作成の基礎やおしゃれな名刺を作成するコツ、ロゴ入りの名刺を作成するメリットなどについて紹介します。
目次
おしゃれな名刺を作成するコツ
名刺は、自分を紹介し、人との距離を縮めるための重要なツールです。せっかく作るのであれば、受け取った人に強い印象を残せるような名刺を作成したいですよね。
ここでは、おしゃれな名刺を作成するコツを紹介します。
1.情報を整理する
一般的な名刺サイズは「55mm×91mm」です。小さな紙面に情報をまとめる必要があるため、まずは記載する情報や内容を整理しましょう。
名刺に載せる基本事項は、氏名と会社名、部署名、役職、住所、電話番号です。個人用の連絡先やSNSアカウントを掲載するのもおすすめです。QRコードを使ってURLを省略すると、限られた紙面を有効活用できます。
2.レイアウトのバランスを整える
名刺のレイアウト作成では、「余白の量」「揃え方」「主役の設定」「ジャンプ率」が重要です。
余白はデザインの要素として大切で、情報過多を避け、読みやすさを保ちます。文字の配置は、「左揃え」「右揃え」「中央揃え」から選んで整えます。
また、最も強調したい「主役」を決め、それが会社名、個人名、またはロゴかを明確にします。これにより、メリハリのあるレイアウトになります。
最後に、「ジャンプ率」、つまり最大と最小の文字サイズの差を考慮します。大きな差は積極的な印象を、小さな差は洗練された印象を与えます。
これらを踏まえ、バランスの取れた名刺デザインを目指しましょう。
3.フォントを決める
名刺のフォントは、視認性の高いものを選びましょう。フォントには数え切れないほどの種類がありますが、迷った場合はゴシック体もしくは明朝体を選ぶのが無難です。
ゴシック体は、均等な線の太さで読みやすく、明るく柔らかい印象を与えます。一般企業やデザイナー、イラストレーターなどの名刺に適しています。
明朝体は、筆書きのようなスタイルで、上品で優雅な雰囲気です。小説や新聞などにも使われ、弁護士や医療関係者、教育関係者などの堅実な職業に人気です。
4.紙質にこだわる
名刺の印象は、紙質によって大きく変わります。
通常の紙以外に、和紙やビニールコーティングを使うと、強い印象を与えることができます。また、凹凸のあるレトロな雰囲気の活版印刷も人気です。ただし、名刺のサイズは標準化されているため、大きすぎるものや変わった形のものは収納しにくく、避けた方がよいでしょう。
名刺の紙質の種類についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
5.色やデザインを決める
名刺の色やデザインを決める際は、まず「テーマカラー」を決めましょう。テーマカラーには「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」の3つを選び、名刺に統一感を持たせます。色数が多くなると配色が難しくなるため、これら3色で構成することがおすすめです。また、イラストや写真を取り入れると、一目で印象に残りやすくなります。オリジナルのロゴや、自分の似顔絵などが多く使用されます。
【無料】おしゃれな名刺を自作できるツール・アプリ3選
ここでは、おしゃれな名刺を自作できるツール・アプリを3つ紹介します。無料でも利用可能です。
1.Canva
Canvaは、オンラインで利用できる無料のデザインツールです。
610,000以上のテンプレートと1億以上の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、直感的な操作で簡単にデザインを作成できます。PCやスマートフォン、タブレットに対応しており、完成したデザインはJPEG、PNG、PDFでダウンロードするか、Canvaの印刷サービスを利用できます。
公式サイト:https://www.canva.com/ja_jp/business-cards/templates/
2.デザインAC
デザインACは、誰でも簡単におしゃれな名刺を作成できる無料のオンラインツールです。ビジネスからエレガント、シンプル、モダンなデザインまで、幅広いテンプレートが用意されています。
直感的な編集ツールで、テンプレートを自由にカスタマイズすることが可能です。完成したデザインはJPEG、PNG、PDF形式でダウンロードし、自分で印刷するか、印刷会社に依頼できます。
デザインACはPCやスマートフォンで利用可能で、いつでもどこでも手軽にデザイン作業が行える便利なサービスです。
公式サイト:https://www.design-ac.net/free-template/business-card
3.ラベル屋さん
ラベル屋さんは、無料でラベルやカードを作成できるソフトです。5,000種類以上の豊富なデザインテンプレートを提供しており、簡単にオリジナルの名刺を作成できます。多国語テンプレートも用意されており、国際的な用途にも対応しています。
公式サイト:https://www.labelyasan.com/template/item/01_meishi/
ビジネスシーンではロゴ入り名刺の作成がおすすめ
ロゴデザイン入りの名刺を作成すると、印象に残りやすくなり、ブランディングの強化や見栄えの向上にもつながります。人間の脳は画像を文字より記憶しやすく、ロゴ入りの名刺は、文字だけの名刺よりも印象に残りやすくなります。
また、ロゴは会社の思いや理念を象徴し、取引先の信頼が得やすくなるでしょう。
ロゴ入り名刺を作成するメリットについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ロゴ入りの名刺作成ならCHICS(シックス)へ!
ロゴ入りの名刺を作成する際は、ロゴ制作のエキスパート集団であるCHICSにお任せください。業界経験平均15年以上のグラフィックデザイナー陣が、アートディレクションや実際のデザイン制作を実施します。商品・サービス・ブランドが持つ価値をしっかり落とし込んだ唯一無二のロゴマークをご提案させていただきますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫です。
新規受付は毎月6件限定!お問い合せはお早めに
関連記事
-
独立・開業前の不安をチャンスに!成功するためのマインドセットとは?
独立・開業をしたいと考えている方の中には、不安な気持ちでなかなか前に進めないという方もいらっしゃるのではないでし
-
法人成りのベストタイミングはいつ?ポイントや注意点を解説
事業の法人成りすれば、タイミングにより大きな節税効果が得られるほか、社会的信用も得られ今後の事業拡大も期待できま
-
法人成りする際の準備費用は?費用節約のポイントも解説
個人事業主にはなくても、法人成りは定款の登録費用や登録免許税がかかるほか、設立後も税金や社会保険料などの費用が発
-
起業のメリット・デメリットは?個人事業のリスクを最小化するポイント解説
近年では起業を目指す若者や主婦も増えています。成功すれば経済的リターンも多い起業ですが、その反面でリスクが大きい
-
起業するにはいくらかかる?資金ゼロから起業する方法とは
起業するにはいくらかかるのか? 会社を立ち上げるのか、また個人事業主として起業するのかによって、かかる費用もさ
-
成功する人と失敗する人、性格から見る独立して成功する人の特徴
独立して成功する人と向いていない人の性格の特徴や、独立の際に考慮すべきポイント、そして失敗を避けるための心得につ